糖尿病予防におすすめコンビニ食品5選【手軽に実践できる50代向け】

コンビニで商品を手に取った男性の手元を背景に「50代一人暮らし男性必見!.コンビニ食品で栄養管理」の表題

この記事はアフィリエイト広告を含みます。

糖尿病予防が気になる50代男性にとって、毎日の食事選びは健康への第一歩です。
とはいえ、忙しい仕事に追われながら、毎回バランスの取れた食事を用意するのは現実的ではありません。

そんなとき、コンビニ食品を強力な味方にできたら良いとは思いませんか?

本記事では、50代一人暮らしのわたし(いのうえ)が実践する「手軽に始められる糖尿病予防食」として、コンビニで買えるおすすめ食品5選に加え、コンビニ活用時に注意したいポイントもわかりやすく紹介します。

実際、糖尿病は身近な病気!

健康診断の診断票を背景に「明日は我が身!50代一人暮らしの糖尿病対策」の表題 糖尿病で足を切断!?50代のわたしが感じた恐怖とすぐにできる対策を紹介

糖尿病が気になる方も、今日から無理なく実践できるヒントがきっと見つかります。
この記事で、今日からできる食事改善のヒントを一緒に見つけましょう!

50代一人暮らし男性に最適な食事

自分の体のことが心配になりだす50代。でも何から初めて良いものやら…。
まずは、一食だけ健康に配慮した食事に変えてみませんか?
わたしも50代一人暮らし。わたしが利用している宅配弁当をお得にGETしてください!

※要チェック:nosh(ナッシュ)をお得に試す方法

noshをお試し注文する!1回だけ使ってみる裏ワザを公開

忙しい50代男性にとって「コンビニ利用」は現実的な選択肢

青空に浮かぶハート型の雲を指差す手

コンビニをただの「便利な店」で終わらせるのはもったいないです!
コンビニ食品・コンビニ飯は忙しい50代にとって、健康を意識した食生活の味方にもなり得るんです。

コンビニのメリットと活用方法

時間がないときでも、コンビニならすぐに食事が手に入ります!

最近では健康志向の商品も増え、選び方次第で栄養バランスも整います。

時間がない50代男性にとっての利便性

朝早くから夜遅くまで営業しているコンビニは、残業後や出張先でも頼れる存在です。

電子レンジ対応商品も多く、手間をかけずに食事ができます。

仕事中でも手軽に取り入れられる食事

インスタント味噌汁 セブンイレブン
インスタント味噌汁|セブンイレブン

オフィスでさっと食べられるサラダやスープ、栄養補助食品なども充実。

間食や昼食の置き換えにも便利です。

とはいえ、糖尿病予防に適した食品を選ぶには、ちょっとした知識が必要です。
では、どんなコンビニ食品が実際におすすめなのでしょうか?次で紹介します!

糖尿病予防に役立つ!コンビニで買えるおすすめ食品5選

1食分の野菜が摂れるサラダ
1食分の野菜が摂れるサラダセブンイレブン

糖尿病予防を意識するうえで、糖質や脂質のコントロールは不可欠です。
ここでは、健康的で手軽に買えるコンビニ食品を厳選してご紹介します。

どんな食品が良いのか?コンビニ食品選びのヒント

ポイントは「低糖質高たんぱく食物繊維の多い食品」を選ぶこと。

脂質や添加物が多い揚げ物や菓子パンは避けるのが基本です。

おすすめコンビニ食品5選

サラダチキン(プレーン・スモーク)

サラダチキン セブンイレブン
サラダチキン(プレーン・スモーク)|セブンイレブン

皆さんご存知のサラダチキン
高たんぱく・低糖質。噛みごたえがあり、満足感も高め!

いのうえ
いのうえ

自家製を作ったり、見るのもイヤになったり…
サラダチキンには思い出がいっぱいです。
食事管理には強い味方であることは間違いないです!!
小腹が空いたときの間食にも最適です。

②もち麦入りおにぎり(鮭・梅・昆布など)

もち麦 枝豆ひじき しそ風味
もち麦 枝豆ひじき しそ風味|ファミマ公式サイト

白米よりも食物繊維が豊富で、GI値※も低め。血糖値の急上昇を抑えてくれます。

いのうえ
いのうえ

もち麦入りおにぎりはコンビニ各社で販売されてます。
わたしはお目にかかったことないです…。
もち麦入りに拘らなくても、鮭・梅・昆布のおにぎりを選んでおけば問題ありません!

用語解説:GI値 

GI値(グリセミック・インデックス:Glycemic Index)
「食べ物を食べたあと、血糖値がどれくらい早く・どれくらい上がるか」を表す指標です。
簡単に言えば、食べたあとに血糖値を急上昇させるかどうかの“目安”です。

GI値は0〜100の数字で表されます。

  • 低GI食品(55以下):血糖値がゆっくり上がる
    → 玄米、そば、ヨーグルト、ナッツ、野菜類 など
  • 中GI食品(56〜69):ほどほどに上がる
    → うどん、バナナ、コーン など
  • 高GI食品(70以上):血糖値が急に上がる
    → 白米、食パン、じゃがいも、せんべい など

参考 GIについて学ぼう大塚製薬

ご飯は食べても良いんです!!
ただ、食べ過ぎ早食いだけはしないでください!

ミックスサラダ+ノンオイルドレッシング(青じそなど)

サラダ+ドレッシング セブンイレブン
「1日分の野菜が摂れるサラダ」+ノンオイルドレッシング「青じそ」|セブンイレブン

食物繊維は、糖質の吸収をおだやかにする働きがあります。
ドレッシングはなるべく低糖質なものを。

食物繊維、特に「水溶性食物繊維」は以下のように作用します。
胃の中でゲル状になり、食べ物の移動を遅らせる
・血糖値の急上昇を抑える
そのため、糖質の吸収が穏やかになり、インスリンの急激な分泌も抑えられるという効果があります。
この事実は糖尿病予防にも有効です。

いのうえ
いのうえ

コンビニで「ミックスサラダ(グリーンサラダ)」と「海藻サラダ」が並んでいたら、
海藻系サラダを選ぶことをおすすめします!
でも海藻が苦手なら無理する必要はありませんよ。

ゆで卵/味付けたまご

ゆで卵は、手軽にたんぱく質がとれるうえ、糖質はほぼゼロ。
腹持ちも良く、夕食までのつなぎにも最適です!

豆腐バー or 枝豆パック

植物性たんぱく質と食物繊維が同時にとれる便利食材。
低糖質でおつまみにもなる優れものです。

いのうえ
いのうえ

最近になって豆腐バーを知りました!
めっちゃ良いおやつ!

各商品の取り扱いはコンビニや地域によって異なるため、実際に立ち寄ってチェックしてみてください。

これらのコンビニ食品を上手に取り入れれば、手軽に血糖コントロールが目指せます!
ただし、コンビニ活用には気をつけるべき点もあるので、次で紹介していきます。

コンビニ食品活用のデメリットと注意点

デメリットの文字ブロック

便利で手軽な一方で、コンビニ食品にはいくつかの落とし穴も存在します。
うまく使うためには、デメリットも理解しておくことが大切です!

コンビニ食品活用5つのデメリット

  • 【価格面】健康系商品はやや割高で、毎日続けるとコストがかさむ
  • 【栄養バランス】単品買いが中心になるため、バランスが崩れやすい
  • 【判断の手間】成分表示や糖質量などを毎回チェックするのが面倒
  • 【誘惑が多い】菓子パン・スイーツ・揚げ物など“つい買いたくなる”商品が並んでいる
  • 【食事の偏り】忙しいと、サラダチキンだけで済ませてしまうなど、栄養が偏りがち

つまり、上手に選べば糖尿病予防にも役立ちますが、「継続的にバランスよく食べる」ことを考えると、少々ハードルが高いとも言えます。

コンビニ食品活用の注意点

  • ラベルをよく確認する
  • 野菜やたんぱく質を意識して選ぶ
  • 揚げ物や加工肉の頻度を減らす

上記のような小さな工夫が健康への第一歩です!

いのうえ
いのうえ

コンビニ利用で糖尿病予防は、やっぱりメンドーかもしれません…。
コンビニ食品は、たまに利用する程度が良いかも。

関連記事:なぜたんぱく質が必要なの?

皿の上の生肉の画像を背景に「身体の不調の原因を探る 簡単たんぱく質摂取で体調を整える方法」の表題 【50代男性必見】疲れやすい体にサヨナラ!たんぱく質で変わる3ステップ改善法

こうしたデメリットや注意点を考えると、「もっと簡単に、確実に糖尿病予防できる方法はないのか?」と感じる方も多いはず。そこで、次にご紹介したいのが宅配食サービスです!

宅配食nosh(ナッシュ)という“もうひとつの選択肢”

ナッシュ10個

糖質管理や塩分制限が必要な方にとって、自炊はハードルが高いもの。
かといって、糖尿病予防の食品をコンビニで選ぶのも大変
そこで注目されているのが、健康に配慮された冷凍宅配食nosh(ナッシュ)です。

わたしが2年継続利用しているnosh(ナッシュ)の魅力を3つに要約して紹介します!

1. レンジで温めるだけ|食事の手間ゼロ

ナッシュ 和のお豆腐ハンバーグ 電子レンジに入れる様子
noshは電子レンジで約6分30秒〜7分

nosh(ナッシュ)は電子レンジで温めるだけだから、調理も片付けもラクちん!

  • 仕事終わりでもすぐ食べられる!
  • 洗い物が減って片付けがラク!

2. 全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下|健康管理に最適

ナッシュ パッケージ詳細
パッケージの表記説明

管理栄養士監修のnosh(ナッシュ)は、全メニューが糖質30g・塩分2.5g以下
パッケージの栄養素の表記も見やすくて、ダイエットが捗ります!

  • 高血圧や糖質制限が気になる人にも安心!
  • 塩分控えめでも美味しいメニューが豊富!

3. 常時100種類ほどのメニュー|飽きずに続けられる

ナッシュ スタミナ焼肉
nosh:スタミナ焼肉

「宅配弁当はすぐ飽きそう」でもnosh(ナッシュ)は、常時100種類ほどのメニューが選べます!
毎週火曜日に新メニューが発表されています。旧メニューとの入れ替えもありますが、食べきれないほどのメニューラインナップです!

  • 好きなメニューを自由に選べる!
  • 新メニューも随時追加される!

noshはすべてのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下。管理栄養士監修のメニューがそろっており、健康志向の方に最適です!
主菜・副菜・野菜がバランスよく含まれ、偏りがちな食生活をサポート。
ダイエット中や糖質制限中でも安心して利用できます。

実際にわたし自身もnoshを平日の昼食に2年以上利用していますが、「手間なく栄養バランスが整う」という点に大きなメリットを感じています。

関連記事:480食以上食べたわたしのnoshレビュー

nosh弁当を背景に「nosh(ナッシュ)忖度なし!480食以上食べたわたしが正直レビュー」の表題 【実食レビュー】nosh(ナッシュ)の口コミを徹底検証!2年以上続けた50代男性の本音とは?

noshについて詳しくはこちら>>>

noshを取り入れれば、忙しい毎日でも健康的な食事が無理なく続けられます!
最後に、この記事のまとめとして大切なポイントを整理します。

おすすめ!noshを一度だけ試す方法

noshをお試し注文する!1回だけ使ってみる裏ワザを公開

まとめ|コンビニもnoshも「賢く選ぶこと」がカギ

さっぱりおろしぽん酢カツ
さっぱりおろしぽん酢カツ|nosh(ナッシュ)公式サイト

糖尿病予防は、特別なことをするよりも、日々の小さな選択の積み重ねがものを言います。

コンビニでも、選び方さえ間違えなければ立派な健康食になります!

わたしもコンビニ食品は利用します。けれど「値段」「栄養バランス」「続けやすさ」の3点を考えると、noshのような宅配サービスを併用する方が、圧倒的にラクで確実です!

50代だからこそ、今から始める糖尿病予防
無理なく、でもしっかりと続けられる方法を選んでいきましょう!

\ここから申し込みで3,000円オフ(PR)/

初回から3回目の注文まで毎回1,000円OFF!
自動適用で面倒なコード入力一切なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\面倒な食事管理はnoshにまかせる/
noshについて詳しく見てみる
\面倒な食事管理はnoshにまかせる/
noshについて詳しく見てみる