【この記事はアフィリエイト広告を含みます】
レンジ加熱だけで、健康に配慮された食事が食べられるnosh(ナッシュ)。
健康志向が高まったならば、気になる方は多いと思います。
50代一人暮らしのわたし(いのうえ)も例外なく健康意識の高まりを感じています。
そこで、取り入れたのが冷凍宅配弁当noshです!
管理栄養士監修で、メニュー豊富なお弁当が自宅に届くサービスがnosh。
そんなnoshが、コンビニやスーパーで買えるのならもっと気軽に試せると思いませんか?
近くのコンビニ、スーパーにあるのなら、欲しいタイミングで買えるし、送料だって要らないです。
そこで今回は、nosh(ナッシュ)はコンビニやスーパーで買えるのか?また、どこで売っているのかを調査しました。ぜひ最後まで読んでください!
先に結論を伝えます。
nosh(ナッシュ)はコンビニ、スーパーなどの店舗販売はありませんでした。
また、ネット通販サイトにおいても取り扱いがありません。
なので、nosh(ナッシュ)を購入する場合は公式サイトで買うこととなります。
こちら↓のバナータップで特別価格で購入できます!
nosh(ナッシュ)の購入できる場所をチェック
人気の冷凍宅配弁当「nosh」は、コンビニやスーパー、通販サイトで買えるのでしょうか?
noshを契約することなく、気軽に購入できるのか?を調査しました。
コンビニのnosh販売有無


店舗名 | 取り扱いの有無 |
---|---|
セブンイレブン | ✕ |
ファミリーマート | ✕ |
ローソン | ✕ |
自宅から歩いて行ける距離にあるコンビニでnosh(ナッシュ)が買えるのか?を調査しました。
結果、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでは販売されていませんでした。
一応、店員さんにも確認しましたが…nosh(ナッシュ)自体を知らないようでした。

わたしはnosh(ナッシュ)10食を2週間毎に配達してもらっています。しかし計画的に食べないとすぐになくなってしまうんです!
なので、コンビニにあれば、欲しい時にすぐ買いに行けたのですが…残念です。
コンビニにnosh(ナッシュ)はなかったですが、スーパーにはあるかもしれません。
そう思って調査しました↓
スーパーのnosh取扱状況


店舗名 | 取り扱いの有無 |
---|---|
西友 | ✕ |
マックスバリュ | ✕ |
イトーヨーカドー | ✕ |
ドン・キホーテ(UNY) | ✕ |
スーパーマーケットの中でも、冷凍食品の取扱商品が多い店舗を調査しました。
結果、西友、マックスバリュ等のスーパーでnosh(ナッシュ)の販売はありませんでした。

冷凍食品の取り扱いが多い店舗を中心に見て回りましたが、nosh(ナッシュ)ありませんでした。
もしかしたらスーパーにならあるかも?と思っていた人は、スーパーにもありませんので気をつけてください。
スーパーマーケットにもない…じゃあ大手ECサイトならどうでしょう。
汎用性の高いポイントが使えれば、ラッキーなのですが…↓
ネット通販のnosh販売実績

nosh(ナッシュ)はコンビニやスーパーでの販売がありませんでした。
でも、もしかしたらネット通販サイトなら売っているかもしれない!そう考えて、調査してみました。
店舗名 | 取り扱いの有無 |
---|---|
Amazon | ✕ |
楽天市場 | ✕ |
Yahoo!ショッピング | ✕ |
結局、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも販売されていませんでした。
ネット通販サイトならば、食品、食材を含めてあらゆるものが手に入るので、期待したのですが…ありませんでした。

ネット通販サイトで売っていれば、ポイント利用を考えていたのですが…これまた残念です。
そもそもnosh(ナッシュ)の販売している実店舗はあるのでしょうか?
次にnosh(ナッシュ)は実店舗で販売されているのかを調べました↓
nosh(ナッシュ)の販売店を調査

ナッシュの冷凍弁当は2024年現在、スーパーなどの店舗では購入できません。
以前は大阪高島屋の「+medi」(プラスメディ)で販売されていましたが、現在は終了しています。
nosh(ナッシュ)の店頭販売について
情報によると、前述の通り以前は大阪なんばの高島屋にある「+medi(プラスメディ)」という店舗でナッシュのお弁当が販売されていました。しかし、この店舗は現在閉店しており、店頭での購入はできません。
ナッシュ株式会社の本社や工場は大阪にありますが、これらでも店頭購入はできない宅配限定商品だとされています。
ナッシュ株式会社
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島3丁目3−3 三井ビルディング 16F

かつて「+medi」で店頭購入したという利用者の声もありますが、現在はその方法は利用できません。
ナッシュは宅配限定商品のため、本社や工場でも店頭購入できないのでご注意ください。
nosh(ナッシュ)が買えるのは公式サイト

冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)を一度だけスーパーなどの店舗で買って試したいと考えている方も多いと思います。
しかし調査した結果、nosh(ナッシュ)を買えるのは公式サイトだけでした。
\nosh利用はこちらをクリック/
nosh(ナッシュ)は、定期購入のみです。
定期購入と聞くと、初めての人はハードルが高いように感じるかもしれません。
しかしnosh(ナッシュ)の定期コースは回数縛りもなく、2回目以降から解約や停止・スキップもできるのでとても良心的で安心して利用できるサービスです。

アプリから簡単に配送スケジュールを変更できます。
わたしもよく配送日時をスキップしています。
nosh公式サイトでの購入方法とプラン詳細

nosh(ナッシュ)の公式サイトでの販売は、定期購入のみとなっており、お弁当を単品で購入することはできません。
定期購入は、①食数と②配送間隔の選択ができます。
noshのプラン(食数)①
定期購入では、一度に届くお弁当の数を以下のプランから選べます。
- 6食プラン
- 8食プラン
- 10食プラン(おすすめ!)
- 20食プラン (2回目以降から選択可能)
初回は6食・8食・10食プランから選択可能で、20食プランは2回目以降の配送から選ぶことができます。プランは後からいつでも変更可能です。
noshのプラン(配送間隔)②
また、お弁当の配送周期は、以下の4つから選択できます。
- 1週間ごと
- 2週間ごと(おすすめ!)
- 3週間ごと
- 4週間ごと
この周期も後からいつでも変更できます。

わたしのおすすめは「10食」「2週間毎」です。
平日の5日間にnoshを1食づつ入れ込めば、無理なく健康的な食事管理ができるからです!
関連記事:わたしのnosh本音レビュー
【実食レビュー】nosh(ナッシュ)の口コミを徹底検証!2年以上続けた50代男性の本音とは?
nosh公式サイトでの購入ステップ
公式サイトからの申し込みは簡単であっという間に完了するとされています。
基本的な流れは以下のステップです。
\ここから申し込みで3,000円オフ(PR)/
初回から3回目の注文まで毎回1,000円OFF!
自動適用で面倒なコード入力一切なし
関連記事:noshメニュー選び完全攻略
メニュー選択画面を徹底解説!-160x160.jpg)
関連記事:nosh支払い方法解説

関連記事:nosh受け取りの不安を解決!
の受取方法を解説-160x160.jpg)
関連記事:nosh注文方法をわかりやすく解説
50代から始めるnosh(ナッシュ)|申し込み方法を画像付きで解説(パソコン編)
nosh(ナッシュ)の初回注文方法を3ステップで解説|50代が申し込みで悩む事
nosh(ナッシュ)が公式サイトだけの販売である理由

ナッシュが公式サイトのみで販売されているのは、徹底的なコストカットと品質管理の維持のためです。
- 実店舗を構えないことで家賃や人件費を抑えることができます。
- コンビニやスーパーなどの店舗に置く場合に発生する、売上の20%〜60%にもなる委託販売手数料を削減できます。Amazonや楽天などの通販サイトでの販売も同様に、委託販売コストの大幅な増加を避けるため行っていません。
- ナッシュは自社で倉庫を持っているため、外部の物流倉庫を利用する必要がありません。
- 一部地域では、配送用のトラックや配達員も自社で行うなど、コストカットに本気で取り組んでいます。
これらの取り組みにより、無駄な外注コストを抑え、高品質な冷凍弁当を手頃な価格で提供できていると考えられます。
また、実店舗に並べると温度管理や衛生管理が難しくなるため、公式サイト限定とすることで美味しさと品質を守っているという側面もあります。
※ナッシュの商品は自社工場から直接お客様に届けられています。
nosh(ナッシュ)公式サイトで購入するメリット
noshは、コンビ二やスーパー、ネット通販でも販売されていませんでした。noshを購入できるのは、公式サイトのみです。
しかし、公式サイトで購入するメリットは複数あります。
初回限定クーポン

初めてナッシュを購入する方向けに初回300円オフのキャンペーンが利用できます。
noshの割引キャンペーンについてはこちらの記事を確認してください>>>ここをクリック
nosh clubによる継続割引

購入回数に応じてランクが上がり、最大の29ランク(累計280食)になると、ずっと19.5%の割引が適用される『nosh club』という制度があります。
この制度は入会金・解約金・月額費用が無料で、追加の手続きも不要です。解約や1年以上の配送停止をしない限り永久に適用されるため、長く続けるほどお得です。
定期縛りなし・スキップ・停止が容易
ナッシュには「最低何ヵ月継続しなければならない」といったような定期購入の回数縛りがありません。
専用アプリやマイページから、いつでも配送のスキップや停止手続きを簡単に行え、柔軟な利用が可能です。

アプリやWEBサイトの使い勝手は、とても良いです!
一部の宅配弁当サービスでは、非常にストレスが溜まることがあります。
ただし、次回の配送予定日の4~5日前までに手続きが必要です。
プラン停止は配送を一時的にストップでき、スキップは指定した配送日のみをキャンセルできます。
関連記事:解約・停止・スキップを解説
【50代の不安を解消】nosh(ナッシュ)の解約・停止・スキップの方法と違いや注意点を紹介
豊富なメニューから選べる
100種類以上の豊富なメニューの中から、毎回自分で好きなメニューを選んで注文できます。
関連記事:noshのメニュー選びのコツ
50代でも簡単!nosh(ナッシュ)のメニュー画面を徹底解説&選び方のポイント
まとめ

nosh(ナッシュ)はコンビニやスーパーなどの実店舗での販売はありませんでした。
また、ネット通販サイトでの取り扱いもありません。
nosh(ナッシュ)を購入するには、公式サイトから申し込みをするしかありません。
しかもnosh(ナッシュ)には定期購入プランしかありませんが…安心してください!
解約や停止、スキップなどはアプリや公式サイトから簡単に行えるので安心です。
ぜひ、わたしも継続利用しているnosh(ナッシュ)を試してみてください!
【体験談】nosh(ナッシュ)の実食レビューと50代男性の利用方法を紹介
もしこの記事を読んで、nosh(ナッシュ)を試したいと思ったならば、下のボタンから申し込むと総額3,000円OFFクーポンがもらえます!
\ここから申し込みで3,000円オフ(PR)/
初回から3回目の注文まで毎回1,000円OFF!
自動適用で面倒なコード入力一切なし