【この記事はアフィリエイト広告を含みます】
50代で初めてジムに行くのには勇気がいりますよね。わたし(いのうえ)も最初はそうだったので、よくわかります!
初心者のあなたは、運動方法や機器の使い方が分からないと恥ずかしさを感じるかもしれません。
しかし、誰でも最初は不安を抱えるものです。
そこで今回はジムに行くのが恥ずかしいと感じている50代男性に向けて、恥ずかしさ(不安)を解消するための9つの対策を紹介します!
初心者のあなたでも無理なく取り組める方法や注意点を徹底解説します。ぜひ参考にしてジム通いを楽しんでください!
そもそも、あなたは何故ジム通いを検討しているのでしょうか?
「健康維持・増進のため」「ダイエット・体型の引き締めのため」「筋力・体力アップのため」…いろいろあると思いますが、運動習慣のない50代男性でダイエットが目的(将来的な健康リスク回避)ならばスポーツジムに通う必要はありません!
じゃあどうすれば良いのか?答えは少しの運動と食事管理で、充分な健康ケアが可能です!
一般的にジムで1時間の筋トレすると200~400kcal消費できます。でも、牛丼大盛り玉子付きなんかのランチをnoshに替えれば、簡単に200~400kcalを相殺できます。
ジムでの運動も良いですが、もっと手っ取り早く結果を求めてみませんか?
(ジム通いはその後に考えても遅くないと思います。)
※要チェック:nosh(ナッシュ)をお得に試す方法
50代男性がジムに行くのが恥ずかしいと感じる5つの理由

50代男性がジムに行くのをためらう理由は様々です。ここでは、恥ずかしいと感じる主な理由を5つ挙げていきます。

わたしもジム通いを考えたときに恥ずかしさや不安を感じました。
なぜ、恥ずかしいかもと感じたのかを赤裸々に分析していきます。
それぞれの悩みを具体的に解消する方法を探ります。
何を隠そうわたしもジム通いを恥ずかしさ故に躊躇したひとりです。
初めてのジムは1回400円(当時)の公営ジムでした。
なにをしたら良いか分からず、ずっとランニングマシンで歩いたり、走ったりしてました。
その後、少しづつ周りを見ながらマシントレーニングを始めました。
【わたしの経験からまとめると…】
1.自分の体型に自信がない
2.運動している姿を見られたくない
3.服装が合っているか不安
4.ジムのルールやマナーを知らない
5.トレーニング器具やマシンの使い方がわからない
1.自分の体型に自信がない
年齢とともに体型が変わり、自信を失ってしまうことがあります。
特にライフスタイルの変化が多い50代だとその傾向は顕著かもしれません。
しかし、ジムは体型を改善するための場所。多くの人があなたと同じ目的で通っています。

そもそも、イケてる身体だったらジム通いはしなくないですか?
イケてる身体にしたいからジムに通うんです!
改善への第一歩を踏み出した自分に自身を持ちましょ。
2.運動している姿を見られたくない
運動中の姿を他人に見られるのが恥ずかしいと感じるかもしれません。
けれど他の利用者は自分のトレーニングに集中しているので、気にする必要はありません!

わたしも最初は「これ使い方あってるかな?」「このマシン使っていいのかな?」など、不安や恥ずかしさでいっぱいでした。
自分のペースでトレーニングを行い、徐々に慣れていくことが大切です。
3.服装が合っているか不安
初めてのジム通いでは、適切なトレーニングウェア選びが不安になることもあります。
基本的には動きやすく、吸汗性のある服装を選べば問題ありません。

服装で悪目立ちするのを恐れるあなたは、おそらく適切な服装をしています。
とはいえ!イケてる感じにしたいのであれば、ジムのスタッフさんに相談すると適切なアドバイスがもらえます。
4.ジムのルールやマナーを知らない

ジムには基本的なルールやマナーがあります。
事前に確認しておくことで不安を解消できます。
ルールやマナーは施設内に掲示してありますし、スタッフからの説明があるので問題ありません。
5.トレーニング器具やマシンの使い方がわからない
多くのジムには、初心者向けに器具の使い方を説明するスタッフがいます。
最初は簡単なマシンから始め、徐々に慣れていくと良いでしょう。
また、オンラインのガイドや動画も参考になります。
ジムに行くのが恥ずかしいと感じる5つの理由を紹介しました。
わたし(いのうえ)の周りで聞いてみても、上記いずれかは理由として挙げていました。
(30〜50代の運動習慣のない男女に聞きました)

そういう意味では、「ジムに行くのが恥ずかしい」と感じることは普通のことなのかもしれません。
そして、恥ずかしいと感じる理由の主なものが「他人の視線」と考えられます。
自宅でオンラインフィットネスという選択肢もあります⇓
△クリックすると関連記事に移動します
理由がわかっても恥ずかしいと感じることは仕方のないことなので、具体的な対策を紹介していきます。
50代男性がジムに行くのが恥ずかしいときの対策9選

ジムに通う際の恥ずかしさを軽減するための具体的な方法を紹介します。
以下の9つの対策を実践することで、安心してトレーニングを始められるようになりますよ!
1.ジムのルールやマナーを把握する
ジムのルールやマナーを事前に学ぶことで、不安を減らせます。
50代男性であれば、公共の場でのルールやマナーの意識は高いと思います。
ましてや「ジム通いを恥ずかしい」と感じているあなたは他人への迷惑には敏感なのでしょう。
多くのジムでは、入会時にルールやマナーを説明されます。
また掲示物としてルールやマナーは貼り出してあることが多いので、必ず目を通してください。
- 一人で長時間マシンを独占しない
※多くの場合20分以内 - トレーニングした後のマシンは拭いてきれいにする
※拭き上げ用のタオル等が用意されています - 使ったマシンや器具は元に戻す
- 大きな声を出さない
- スマホの利用方法に注意
2.分からないときはスタッフに質問する
何か不明な点があれば、スタッフに質問することをためらわないでください。
ジムのスタッフは、利用者が安心してトレーニングできるようサポートするためにいます。
積極的に機器の使い方やトレーニング方法についてのアドバイスを求めましょう。
3.体型をカバーできるトレーニングウェアを着る
体型に自信がない場合は、体型をカバーできるトレーニングウェアを選ぶと良いでしょう。
ゆったりサイズのものがおすすめです!
身体にフィットしたものはボディラインがしっかり出てしまうため、避けた方が良いでしょう
(本格的なトレーニングウェアは身体にフィットしたものが多い)。
お気に入りのトレーニングウェアが見つかると気持ちが上がります!
スポーツブランドのウェアではなくても、スポーティーなウェアはたくさんあります。
ユニクロなどのファストファッションブランドで、吸水速乾性が優れたシンプルなデザインのものが良いでしょう。
50代男性であれば、きっちり見えて大人っぽい上下揃いのセットアップがおすすめです!
サイズは上はワンサイズアップ、下はジャストサイズが良いかと思います。

おじさんの短パンTシャツはみっともなく感じます。
なので、わたしは夏でも短パンTシャツは着ません。
※個人の見解なので、参考程度に考えてください。
【広告】
4.やりやすいトレーニングから取り組む
初心者は、まずやりやすいトレーニングから始めることをお勧めします。
マシンを使ったトレーニングから少しずつ慣れていくことに注力しましょう。
マシンの使い方は直感的に分かるでしょうし、マシン自体に記載されてあることが多いです。
よくある失敗が、初めからフリーウェイトコーナーに足を運んでしまうことです。
フリーウェイトコーナーでは、バーベルやダンベルといったものを使ってトレーニングができます。
一般的なマシントレーニングよりも負荷の高いトレーニングができることから、上級者が集まっています。
すなわち、初心者ならば何となく視線が痛いと感じることもあるでしょう。
まずは基本的なマシントレーニングを実践してみるのがおすすめです。
胸を鍛えるチェストプレスや背中を鍛えるラットプルダウン、お腹を鍛えるアブドミナルクランチ、脚を鍛えるレッグプレスなどが挙げられます。




これらのマシンはほとんどのジムに置いてあります。
※逆になければそのジムは選ばない方が良いかもしれません。
5.パーソナルジムを利用する/トレーナーのサポートを受ける
お金をかけられるのであれば、パーソナルジムの利用がおすすめです。
パーソナルジムでは基本的に個室でトレーニングを行います(必ずではないので契約前に確認してください)。
なので他の人の視線が気になるという不安を払拭できます!
オンラインなら他人の視線を気にする必要はありません⇓
△クリックすると関連記事に移動します
パーソナルジムに通わなくてもジムのトレーナーさんのサポートを受けることも恥ずかしさや不安の軽減に役立ちます。
もしかしたらジム通いを恥ずかしいと感じる理由は「何をやったら良いか分からない」「マシンの使い方が合っているか不安」かもしれませんね。
トレーナーさんはトレーニングプログラムの相談やマシンの使い方などの迷いを解消してくれます。
多くのジムでは初心者用プログラムが用意されています。
マンツーマンで受けるパーソナルトレーニング的なプログラムはありますが、グループで受けられるものをおすすめします。
同じレベルの人たちとトレーニングすることは恥ずかしさの軽減に役立ちます。
▼50代向け!?医師に相談できるパーソナルジム
6.見学や体験を利用する
多くのジムでは見学や体験プログラムが用意されています。
気になるジムを見つけたら、まずは見学や体験を利用してみてください!
一度お目当てのジムに行けば、どんな雰囲気なのか?自分は場違いじゃないか?などが確認できます。
また対応するスタッフさんの人柄がわかることもジム通いの恥ずかしさ軽減に役立ちます。
ジムで一番接する人はジムのスタッフさんです。
感じの悪いスタッフさんはいないと思いますが、あなたに合う合わないはあると思います。
スタッフさんの人柄を確認するためにも一度見学や体験を利用することをおすすめします。

逆を言えば、スタッフさんが常駐していないジムはおすすめしません。
恥ずかしいとジム入会を躊躇しているならば、何かと相談できるスタッフさんのいるジムをおすすめします!
7.音楽を聴きながらトレーニングする
トレーニング中に音楽を聴くことで、周囲の視線を気にせずに済みます。
自分の好きな音楽を聴くことで、モチベーションを高めることもできます。
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンやヘッドホンを使用すると、よりトレーニングに集中できます。
わたし(いのうえ)はイヤホンだとよく耳から外れるので、ワイヤレスヘッドホンを使っています。
【広告】
8.公営ジムや総合型フィットネスクラブに行く
ジム初心者の場合、公営ジムや総合型フィットネスクラブなど初心者向けのジムに行くのがおすすめです!
ジムには中級者や上級者ばかりで初心者には難易度が高く感じているかもしれません。(実際にはそんなことないのですが…)
その点、公営ジムや総合型フィットネスクラブは初心者向けのジムが多いです。
会員さんは老若男女問わず多くが初心者なので、50代男性でも安心して通えます。
【公営ジム】
自治体により運営されている公共施設のジムです。 総合体育館やスポーツセンターなどの名称が付けられていて、基本的に地元住民の方であれば格安価格で利用できるシステムとなっています。
【総合型フィットネスクラブ】
様々なトレーニングを行うことを目的としており、単なるジムエリアだけではなく、ヨガやピラティスなど、多彩なレッスンを受けられるスタジオやスイミングプールなど、豊富なトレーニング環境が整っているスポーツ施設です。
(例)
・コナミスポーツクラブ
・スポーツクラブ ルネサンス
・セントラルスポーツ
9.友人や同僚と一緒に通う
友人や同僚と一緒にジムに通うことで、安心感が得られ、恥ずかしさも和らぎます。
「ジムに通いたいけれど恥ずかしいし、一人では不安」と感じている人は意外に多いです。
まずはジムに興味を持っていそうな友人や同僚を誘ってみるのがおすすめです。
一緒にジムに通う友人や同僚がいれば、新しい環境への適応が楽になるかもしれません。
また一緒にトレーニングすることで、楽しさも倍増します!
さらにわからないことがあった時スタッフに声をかけるのが苦手といった方も、知り合いと一緒であれば質問しやすくなります。

わたしはひとりでジムに通い始めました。
その後、わたしのジム通いを知った友人がジムに通い始めました。
さらにジム通いを知った友人数名とアクティビティ的なジム利用をしたこともありました。
ジム通いに恥ずかしさや不安を感じていたわたしは「最初から誘えばよかった」と思いました…。
意外にあなたの友人もジム通いを誘われることを待っているかもしれませんよ。
次ではジムでトレーニングしている人たちは、あなたをどう見ているのかを紹介します。
ジムに通う人は意外と周囲を気にしていない事実

実際にジムに通っている人たちは、他人のことを気にせず自分のトレーニングに集中しています!
とはいえ、ジム初心者は見られているような気がするかもしれませんね。
ここでは他人の視線を気にしない心構えや多くのジム利用者の傾向を紹介します。
他人の視線を気にしないための心構え
自分のトレーニングに集中することで、他人の視線を気にしなくなります。
多くのジム利用者はイヤホンやヘッドホンで好きな音楽を聴きながらトレーニングしています。
あなたも音楽を聴くことで、周囲の音や視線を遮断し、自分のトレーニングに集中することができます。
実際のジム利用者の意識
多くのジム利用者は、他人の行動に興味を持っていません。
(当然あなたにも興味はありません)
自分の目標に集中し、他人の目を気にしないように心がけましょう。

実際にわたしは、忙しい日々の中で時間を捻出してジムに行っています。
なので、他の利用者を気にかけたりする暇はありません。
ほとんどのジムの利用者は、他人を気にしていることはありません。
(むしろ他人を気にしている人はジム初心者なのかもしれませんね。)
恥ずかしい思いをしないために知っておきたいジムのNG行動

ジムでは他の利用者に迷惑をかけないようにすることが大切です。
ここでは、あなたが恥ずかしい思いをしないために避けるべき行動を紹介します。
むやみに他の利用者に話しかける
トレーニング中に他の利用者にむやみに話しかけるのはマナー違反です。
多くの人は自分のトレーニングに集中しているため、話しかけることで迷惑になることがあります。
質問がある場合は、スタッフに尋ねるのが最善です。
大きな声や音を出す
大きな声で話したり、重い器具を落とす音を立てることは避けましょう。
ジムでは静かな環境を保つことが求められます。
他の利用者が快適にトレーニングできるよう、音を立てないように注意しましょう。
トレーニング中の声などは極力抑える必要があります。
例えばゴールドジムでは、トレーニング中に漏れる声がうるさいとスタッフから注意されることで有名です。
中にはタオルを咥えてトレーニングする方もいるぐらいです。
もしかしたら物凄い叫び声をあげてトレーニングする様子やダンベルなどの器具を投げ捨てるハイテンションな映像を見たことがあるかもしれません。憧れるのはやめましょう!
トレーニングエリアでのマナー違反
使用後の器具を元の場所に戻さない、汗を拭かない、長時間器具を占有するなどのマナー違反は避けるべきです!
ジムのマナーを守ることで、他の利用者と気持ちよくトレーニングができます。
例え汗は付いてなくても、自分の触れた場所(グリップなど)をアルコールスプレーで拭き取ると良心的です。
自分が使用していない器具も元に戻せる心の余裕を持ちましょう。
スマホの利用方法に注意
ジムエリアでの携帯電話及びスマートフォンの利用は注意が必要です。
ジムによっては、ジムエリアでの携帯電話およびスマホの利用が禁止されています。
- 集中力低下で注意散漫
- インターバルが無駄に長くなる
- 長時間のマシン占領で他の方へ迷惑
- スマホの紛失、置き忘れ、故障など
例えスマホの使用が禁止されていないジムであっても写真撮影などは十分な配慮が必要です。
他人が映り込まないことや、他人のトレーニング導線の邪魔をしないことをしっかりと確認しましょう!
自宅でコツコツ始めたい人は腹筋ローラーがおすすめ!⇓
△クリックすると関連記事に移動します
【50代初心者向け】ジムでのトレーニングのポイント

50代初心者がジムで効果的にトレーニングを行うためのポイントを紹介します。
これらのポイントを押さえることで、恥ずかしさなどの不安は払拭されます!
明確な目標を決めておく
トレーニングを始める前に、明確な目標を設定することが重要です。
目標があることで、モチベーションが保たれ、達成感も得られやすくなります。
例えば、体重を減らす、筋肉を増やす、健康維持など、自分に合った目標を立てましょう。
トレーニングの前後に必ずストレッチする
怪我を防ぐために、トレーニングの前後には必ずストレッチを行いましょう。
ウォームアップストレッチで筋肉をほぐし、クールダウンストレッチで疲労を軽減します。
これにより、柔軟性が向上し、怪我のリスクが減ります。

50代になってからは、ウォーミングアップをしっかりするようになりました。
なぜなら、昔ほど身体がスムーズに動かなくなってきたからです。
ウォーミングアップを意識的にするようになってからは、トレーニングの質が上がったと感じています。
変な痛みも感じなくなりました。
ウォーミングアップでは、主に肩甲骨や骨盤まわりのストレッチを5分ほど行っています。
有酸素運動の前に筋トレする
筋トレを行った後に有酸素運動をすると、脂肪燃焼効果が高まります。
ウォームアップ→筋トレ→有酸素運動→クールダウン
筋肉を先に疲労させることで、有酸素運動の効果がより顕著に現れます。
効率的にトレーニングを進めるために、順序を工夫しましょう。
はじめはマシンを利用する
初心者はマシントレーニングから始めることをおすすめします。
マシンは正しいフォームを保ちやすく、安全にトレーニングが行えます。
徐々にフリーウェイトに挑戦することで、筋肉のバランスを整え、全身を鍛えることができます。

昔はフリーウェイトをガンガンやっていましたが、今は軌道が安定しているマシントレーニングがメインです。どこかを痛めたり、怪我したら意味ないですから。
適度に休息をとる
トレーニングには休息も重要です!
筋肉を回復させるために、適度な休息をとることで、効果的なトレーニングが可能になります。
無理をせず、自分のペースで続けることが大切です。

毎日ジムに行っていたことありました。それこそ飲み会後にも…。
今は、体調と相談しながら、週に何回かしか行っていません。
栄養補給を忘れずに!
実際にジムに通い始めたのに、「あまり変化を感じない」「思ったより疲れが残る」――そんな声は意外と多いものです。
その原因のひとつに挙げられるのが、栄養補給のタイミングや内容を軽視してしまっていることです。
運動前にしっかりと栄養を摂ることで、トレーニングのパフォーマンスが高まり、疲れにくくなります。
また、運動後には回復と体づくりのためのエネルギー補給が欠かせません。
つまり、運動の前後どちらも「何をどう食べるか」が非常に重要なのです。
ただ、「何を食べたらいいのか分からない」「毎回自分で用意するのは正直面倒…」と感じる方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、わたし自身も利用している宅配食サービス「nosh(ナッシュ)」です。
noshは、全メニューが糖質30g・塩分2.5g以下という健康設計。
しかも、レンジで温めるだけで食べられるので、運動の前後に無理なく栄養を補給できます。
「カロリーを抑えながらも満足感がある」
「野菜も摂れて、後味が軽い」
といった声も多く、ダイエットや体調管理にも適していると実感しています。
さらに、こうした食生活を続けていくうちに、
- 「最近ちょっと若返ったんじゃない?」
- 「お腹まわりがスッキリした気がする」
といった“見た目の変化”を感じる方も少なくありません。
トレーニングと食事の両輪がかみ合うと、ジム通いがぐっと楽になります。
まずは手軽なnoshから、**「続けられる食事の工夫」**を始めてみてはいかがでしょうか?
ジムに通わなくても良い方法──目的は“食事”で達成できる
「健康のためにジムへ行く」──確かにその選択は王道です。
でも少し考えてみてください。
- 体重を落としたい
- 血圧や血糖値をコントロールしたい
- 疲れにくい体をつくりたい
こうした目的の多くは、実は“食事の改善”でも十分に達成可能です。
特に、50代の男性にとって重要なのは、「過剰な糖質や脂質を抑え、栄養バランスの取れた食事を継続すること」。
むしろ、週に数回ジムに行くだけでは、この健康改善の効果は限定的。“食事9割・運動1割”とも言われるほど、食事の影響は絶大です。

つまり「ジムに通わなくても、食事を変えれば目的は達成できる」のです。
忙しい50代でも続けられる、現実的な解決策
とはいえ、自炊で毎日バランスの良い食事をつくるのは簡単ではありません。
そこでおすすめなのが、わたし自身も実践しているnosh(ナッシュ)という宅配食サービスです。
- 管理栄養士監修で、糖質30g・塩分2.5g以下
- 電子レンジで温めるだけ、だから超時短
- 高タンパク・低カロリーのメニューが豊富
- 継続しやすい価格とおいしさ

これなら、「運動しなきゃ」と自分を追い詰めることなく、ストレスフリーに健康改善を目指せます。
実際「ジムはちょっとハードルが高いな…」と思っているなら、
まずは食事管理だけで始めてみるのもアリだと思いますよ。
ジム通いに加えて食事管理も重要!
△クリックすると関連サイトに移動します
実際に通い始めると恥ずかしさは気にならなくなる

一度ジムに通い始めると、次第に恥ずかしさは薄れ、自信がついてきます。(わたしも経験済みです)
ここでは、継続することで得られるメリットを紹介します。
継続することで感じる自信と変化
ジムに継続的に通うことで、自信がつき、体に変化が現れます。
トレーニングの成果を実感することで、さらにモチベーションが高まり、ポジティブなサイクルが生まれます。
少しずつでも継続することが重要です。
他の利用者との交流から得られる安心感
ジムでの交流は、あなたにトレーニングの楽しさを増やし、安心感をもたらします。
新しい友人ができることで、トレーニングの励みになり、ジム通いが楽しくなります。
他の利用者との情報交換も有益です。
まとめ|恥ずかしさを克服して健康を手に入れよう!

50代男性がジムに行く際の不安や恥ずかしさを克服するための具体的な方法を紹介しました。
健康維持やメタボ対策には適度な運動が欠かせません。ジムに通うことは健康維持や生活の質向上に繋がります。
恥ずかしさからジム通いを諦めるのは非常にもったいないことです!!
最初の一歩を踏み出し、継続することでジムでの時間を楽しむことができるでしょう!
今すぐ始めて、自分自身の健康と自信を取り戻しましょう!
▽わたしも利用する宅配サービス
△クリックすると関連サイトに移動します