50代男性必見!初心者が安心して始められるスポーツジムの選び方&入会ガイド

チェストプレスをする男性を背景に「初心者ガイド スポーツジムの種類を紹介 自分に合ったジムを見つける」の文字

【この記事はアフィリエイト広告を含みます】

もしかしたら、あなたは50代になってスポーツジムに通う決心をしたものの、どのジムを選べばいいか迷っているかもしれません

実はわたしもそのひとりでした!

忙しい日々の中で、自分に合ったジムを見つけるのは大変です。しかも、スポーツジムにはさまざまな種類があります!!

この記事では、スポーツジムの種類や特徴を詳しく解説し、あなたにぴったりのジム選びをサポートします。

初めてのジム通いを安心してスタートできるよう、一緒に考えていきましょう!

スポーツジムの種類解説|自分に合ったジムを見つけるために

ラックに整理されたダンベル

初めてスポーツジム通いを考える人ならば知らないのは当然なのですが…ジムには様々なタイプがあるんです。

実は目的やライフスタイルによって選ぶべきジムは違います!!

ここでは、それぞれのジムの特徴をわかりやすく解説していきます。

会員制総合スポーツジム

総合スポーツジムは、幅広い設備とプログラムを提供しています。
プール、サウナ、スタジオレッスンなどが充実しており、運動後のリラックスも可能です。

特に、無理のないペースで健康維持をしたい方に適しています。

代表的なのはコナミスポーツクラブルネサンスなどです。

メリット:

  • 幅広い設備が利用可能
  • リラクゼーションも含めた総合的なケア
  • 初心者向けのクラスも豊富

デメリット:

  • 通う時間に制限がある場合がある
  • 料金が高め

専門のトレーナーやインストラクターがついていて、プログラム数も圧倒的に多いのが特徴です。
もちろん初心者用のプログラムも用意されています!
マシンの充実度も申し分なく、バスルームなどの設備が充実しているのも嬉しいポイント!

いのうえ
いのうえ

初めてスポーツジムに通う50代男性ならば、第一候補にしたいところです!

パーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニングジムでは、個別にトレーニングプランを作成し、1対1で指導してくれます。

短期間で成果を出したい方や、効率的に体を鍛えたい50代男性におすすめです。

代表的なのは24/7ワークアウトライザップです。

メリット:

  • 個別に最適なトレーニングプラン
  • 確実な結果が期待できる
  • トレーナーがケガのリスクを最小限にしてくれる

デメリット:

  • 通う頻度が限られる可能性がある
  • コストが高い

基本的にどのジムでも自分の体質に合わせた専用のトレーニングメニューや食事指導をしてくれます。
ダイエットやボディメイクを真剣に考えているなら、パーソナルトレーニングジム一択でしょう。

パーソナルトレーニングジムは、モチベーション維持怪我予防に効果的です!
ジム通いに求める効果は色々あると思います。でも怪我してしまっては本末転倒です。
そこで、トレーニングルームに整体ベッドのあるコチラのジムはどうでしょう?

檜 hinoki body make salon https://hinokibodymakesalon.com/

少しでも違和感を感じたならば、専門的知見から即対応!あなたの身体に合った、効果的なトレーニングを提案してもらえます。

いのうえ
いのうえ

初めてスポーツジムに通う50代男性ならば、怪我のリスクモチベーション維持に効果的です!
20万円以上する相場価格も真剣にダイエットを考える上では、メリットとして捉えることができるかも。

24時間営業のマシンジム

ジム エニタイムフィットネスの看板

24時間営業のジムは、自由な時間に利用できるのが大きな魅力です。

仕事が不規則な50代男性には特に便利です。
基本的なマシンやウェイトを使って自分のペースでトレーニングが可能です。

有名なのはエニタイムフィットネスJOYFIT24(ジョイフィット24)などです。

メリット:

  • いつでも通える
  • 自分のペースでトレーニングできる
  • 料金が比較的リーズナブル

デメリット:

  • 初心者にはトレーニング計画が難しい
  • 専門的な指導が少ない

忙しい50代男性にとって、24時間好きなときに利用できるのは最大のメリットではないでしょうか。
ただ、スタッフは常駐しておらず、いたとしてもトレーナーではないので、トレーニング知識のない人にはハードルが高いです。

比較的リーズナブルな価格や自分のペースでトレーニングできるというメリットばかりに気をとられると、本来の目的を達成することができないかもしれません。

いのうえ
いのうえ

わたしはエニタイムフィットネスに通っています。トレーニング方法は、YouTubeで予習してから行くという感じ。やはり、知識のない状態でトレーニングするのは限界があるなと感じています。

専門ジム(ヨガ、ピラティス、暗闇フィットネスなど)

専門ジムでは、特定の運動に特化したプログラムが提供されています。

たとえば、ヨガやピラティスは柔軟性や体幹を鍛えたい方に適しています。
また、暗闇フィットネスはストレス解消にも効果的です。

ヨガならLAVA、暗闇フィットネスならフィールサイクルが有名です。

メリット:

  • 特定のスキルや運動に集中できる
  • 心身ともにリフレッシュできる
  • ストレス発散効果も期待できる

デメリット:

  • 専門性が高く、初心者には難しい場合はある
  • 総合的なトレーニングが難しい

専門性が高く、本格的なトレーニングを行うというわけではありません。
なので、逆に楽しみながら続けられるのが最大の魅力です!

いのうえ
いのうえ

実はわたし40代後半にフィールサイクルに1年ほど通っていたことがあります。
わりと男性もいましたよ。若い子ばかりでなく、むしろ…。
興味あるならコメントくださいな。どんな感じかお伝えしますよw

このように、ジムの種類によって設備やサービスは大きく異なります。
あなたのライフスタイルや目標に合ったジムを選ぶことが、長続きするためのポイントです。

次は、自分に合った料金プランを見つけるためのヒントをご紹介します。

料金プランの選び方|無駄をなくして最適なプランを見つけるコツ

ミニチュアイーゼルに「Point」の文字

自分の運動スタイルや生活リズムに合った料金プランを選ぶことは、ジム通いを成功させる重要な要素です。

代表的な料金プランを具体的な例とともに紹介します。

月会費制のメリット・デメリット

月会費制は、毎月一定額を支払うことで、好きな時間に何度でもジムを利用できるプランです。
例えば、週2〜3回定期的に通うことを考えている方や、運動を生活の一部にしたい方には最適です。

特に、体質改善を長期的に目指し、継続的にトレーニングを続ける場合は、コストパフォーマンスも良くなります!!

メリット:

  • 頻繁に通える: 週2回以上の利用なら、回数ごとの料金を気にせずに済む
  • 継続的な運動習慣: 定期的に通えば、徐々に運動習慣が身につきやすい
  • 設備をフル活用: 多くのジムでプールやスタジオレッスンが追加料金なしで利用可能

デメリット:

  • 頻度が少ないと割高に感じる: 月1回しか通わないなら、割高に感じることも
  • 長期契約の場合の制約: 一度契約すると解約や変更が難しい場合がある

都度利用のメリット・デメリット

都度利用は、1回ごとに利用料を支払うプランです。
ライフスタイルが不規則な方や、まずは気軽にジムを試してみたい方に向いています。

例えば、仕事やプライベートで忙しい50代男性なら、月に1~2回しか通えないかもしれませんが都度利用なら無駄なく自分のペースで利用できます。

メリット:

  • 自分の都合に合わせられる: 不定期にしかジムに通えない場合でも安心
  • 試しやすい: ジムの雰囲気や設備を気軽に試すことができる
  • 契約に縛られない: 長期契約が不要なので、気軽に始められる

デメリット:

  • 頻繁に通うと割高になる: 週2〜3回以上通うと、月会費制より高くなることも
  • モチベーションの維持が難しい: 定期的に通わないと、運動習慣が身につきにくい

50代男性向け|自分に合った料金プランを選ぶコツ

料金プランを選ぶ際は、自分のライフスタイルや運動目標をしっかりと考えることが大切です。

例えば、健康維持のために週に数回通うことを目標にするなら月会費制がおすすめですが、仕事やプライベートが忙しく、あまり頻繁に通えない場合は都度利用が適しています。

次のポイントを参考に、自分に合ったプランを見つけましょう。

  • 通う頻度を考える: 週2回以上定期的に通うなら、月会費制がコスパ良し
  • 短期間の試行: まだジム通いが初めてで様子を見たい場合は、都度利用が安心
  • 契約の柔軟性を確認: 長期契約を避けたいなら、都度利用や短期プランを選ぶ

このように、料金プランの選択はジム通いの成功に大きな影響を与えます。

いのうえ
いのうえ
ジム エニタイムフィットネスの看板

わたしは最初に公営ジムに通い始めました。一回の利用料は400円くらいだったと思います。

その後、ジムに行く時間帯を自由にしたいと思い、24時間ジムのエニタイムフィットネスに通うようになりました。

フィールサイクルに通ってみたり、ゴールドジムの無料体験に行ったりもしましたが…わたしのライフスタイル的にはエニタイムフィットネスが一番合っていました。

エニタイムフィットネスには、今も通っています。ただ、今のトレーニング内容や通い方ではチョコザップでも良いかなと考えています。

初めてジムに通う場合は不安かもしれませんが、もっと自由に気楽に利用してみることをおすすめします!

初めてのジム通いについてはコチラを参考にしてください。>>>

それでもジム通いを躊躇するなら…

ジムでトレーニングする人の後ろ姿の画像に「50代がジム通いするための9つの対策」表記 ジム通いが恥ずかしいと感じる50代男性へ|初心者でも安心して通えるためのガイド

次は、ジム入会時に注意すべきポイントについて説明していきます。

スポーツジム入会の準備と注意点|50代男性が知っておきたいこと

注意のマークを持ったビジネスマン

ジムに入会する前に、しっかり準備を整えておくことで、通い始めたときの不安を減らし、スムーズにスタートできます。

ここでは、入会前に知っておくべきポイントと、ジムに通い始めてからの初期対応を紹介します。

入会前に用意しておくべき持ち物リスト

ジムに通い始めるにあたって、持ち物の準備は非常に大事です。例えば、忙しい日常の中で時間を効率よく使うためには、必要なものをきちんと揃えておくことが重要です。最初からしっかりと準備しておけば、出先からジムに直行する場合でも無駄なく通えます。

  • スポーツウェア: 通気性が良く、動きやすい服を選びましょう
  • 室内シューズ: 安定感があり、履き心地の良いものを
  • タオルと水筒: 汗をかくため、必ず持参しましょう
  • ロッカー用の小さな鍵: 貴重品管理に役立ちます
  • プロテインや軽食: トレーニング後の栄養補給に

これらをあらかじめ準備しておけば、あなたも、無駄な手間を省き、ジムへのモチベーションを保ちながら通い続けられます。

体験レッスンの活用方法

体験レッスンは、ジムの雰囲気や設備を事前に確認できる貴重な機会です。

初めてジムに通うときに、雰囲気に馴染めなかったり、設備が合わなかったりすることがあるため、できるだけ活用してみましょう。

50代男性が気になるポイントとしては、混雑具合使いやすい設備が挙げられます。

  • 混雑具合を確認する: 体験の際に、利用者の多い時間帯をチェック
  • スタッフの対応: 親切で質問しやすいかどうかを確認
  • 自分に合うトレーニング器具の有無: 自分が使いやすいマシンや設備が揃っているか

体験レッスンで納得できれば、入会後の不安が軽減され、スムーズに通い続けるモチベーションにもつながります。

入会申し込みの流れと注意点|50代男性向けアドバイス

入会申し込みは、初めての場合少し緊張するかもしれませんが、基本的な流れを知っておくことでスムーズに進められます。

多くのスポーツジムでは、ネットで事前に申し込みができるため、忙しい日常でも手間なく手続きが可能です。

入会時には次のポイントに注意してください。

  • 契約内容を確認する: 解約時のルールや、月会費の引き落としについて確認
  • キャンペーンの活用: 入会金無料や割引キャンペーンがあるかどうかをチェック
  • 初回料金の支払い方法: クレジットカード、現金、口座引き落としなどの確認

これらをしっかりと確認しておくことで、無駄なトラブルを避け、安心してジムライフを始められます。

入会後に最初に取り組むべきステップ

入会後に何から始めれば良いのか、少し戸惑うかもしれません。
まずは、ジムの設備やスタッフに慣れることが重要です。

最初の数回は、無理なく身体を慣らすことを目指していきましょう!
特に50代男性の場合、体に急激な負荷をかけると怪我のリスクがあるため、慎重に進めることが大切です。

  • 最初は軽めのトレーニングから: 体調に合わせて、軽いストレッチやウォーキングからスタート
  • スタッフに相談する: 疑問点や自分に合ったトレーニングメニューを気軽に相談
  • 無理をせず徐々に負荷を増やす: 初回から無理に負荷をかけず、徐々にペースを掴む

これを踏まえ、無理のないペースで進めることで、運動の習慣を身につけやすくなり、ジム通いが長続きします。

運動と食事で理想の健康を!nosh(ナッシュ)のご紹介

「運動を始めたけど、食事の管理が難しい…」そんなあなたにおすすめなのが nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)とは?
  • 電子レンジで温めるだけ! 忙しくても手軽に健康的な食事
  • 糖質30g以下・塩分2.5g以下 だから体にやさしい
  • 和・洋・中 90種類以上のメニュー 飽きずに続けられる

ナッシュなら、カロリーや栄養バランスを考えずに 健康的な食生活 を続けられます!

冷凍宅配弁当のコラージュ画像を背景に「冷凍宅配弁当・宅食サービスとは?」の文字 50代一人暮らし男性におすすめ!冷凍宅配弁当を利用するメリットと利用前に確認すべきこと 和食が並んだテーブルを背景に「50代一人暮らし男性の食事事情 nosh(ナッシュ)リアルレビュー」の表題 【体験談】nosh(ナッシュ)の実食レビューと50代男性の利用方法を紹介

nosh(ナッシュ)は、こんな人におすすめ

運動後の栄養補給をしっかりしたい
コンビニ食や外食が多く、食生活を改善したい
健康を意識しているけど、自炊が面倒

noshを3,000円オフで試してみる

noshをお試し注文する!1回だけ使ってみる裏ワザを公開

まとめ|自分に合ったジムを選んで、健康的な生活をスタートしよう!

ラットプルダウンを利用する男性

この記事では、50代男性が自分に合ったジムを選び、無駄なく通い始めるための具体的なステップを紹介しました。

まずは自分のライフスタイルに合ったジムを選び、料金プランや設備をしっかり確認することで、ジム通いを成功させましょう。

  • ジムの種類を知り、自分に合った場所を選ぶ
  • 料金プランを慎重に選んで、無駄なく通う
  • 体験レッスンで実際の雰囲気をチェック
  • 入会後は無理なく自分のペースで進める

ジム選びは、健康的な生活をスタートさせるための大きな一歩です。
この記事を参考に、自分にぴったりのジムを見つけ、日々の運動を楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\面倒な食事管理はnoshにまかせる/
noshについて詳しく見てみる
\面倒な食事管理はnoshにまかせる/
noshについて詳しく見てみる